病気の予防
不健康な生活習慣や食生活を続けていると生活習慣病にかかるリスクが大きくなります。しかも、長い年月に渡り進行していくため、症状があらわれたときには、病気がかなり進行していた、ということも多くあります。
アイシン健保では、次のような病気の予防のための事業を行っていますので、積極的にご利用ください。
地域巡回健診
対象者のご自宅に案内を送付します。
ネットワーク健診
対象者のご自宅に案内を送付します。
特定健診
対象者のご自宅に「特定健診受診券」を送付します。
人間ドック
対象者 |
下記の1~5すべてに該当する本人(被保険者)(任意継続被保険者は5は免除)、1~4すべてに該当する家族(被扶養者)
|
---|---|
補助上限額 | 23,100円 |
申込方法 |
契約健診機関へ直接ご予約ください。 ※その際に必ず「アイシン健保」とお伝えください。 予約後、人間ドック利用申込書をアイシン健保または各事業所窓口へ提出してください。 ※電話予約後1週間以内・受診日の1週間前までに提出してください。 契約健診機関から健診関係書類が送付されます。 健診関係書類と保険証を持って、受診してください。 |
健診機関 |
契約健診機関 愛知県外にお住まいでお近くに契約健診機関がない方は、アイシン健保までご相談ください。(TEL 0566-77-8021) |
脳ドック
対象者 |
下記の1~4すべてに該当する本人(被保険者)(任意継続被保険者は4は免除)、1~3すべてに該当する家族(被扶養者)
|
---|---|
補助上限額 | 18,000円 |
申込方法 |
契約健診機関へ直接ご予約ください。 ※その際に必ず「アイシン健保」とお伝えください。 予約後、脳ドック利用申込書をアイシン健保または各事業所窓口へ提出してください。 ※電話予約後1週間以内・受診日の1週間前までに提出してください。 契約健診機関から健診関係書類が送付されます。 健診関係書類と保険証を持って、受診してください。 |
健診機関 |
契約健診機関はこちら 愛知県外にお住まいでお近くに契約健診機関がない方は、アイシン健保までご相談ください。(TEL 0566-77-8021) |
大腸がん健診(郵送法)
対象者 |
35歳以上の本人(被保険者)・家族(被扶養者) ※健診結果の個人情報は、アイシン健保の統計処理および個人の健診結果の通知のために使用しますので、同意いただきますようお願いいたします。同意いただけない方は、健診をお受けいただくことができません。 |
---|---|
健診費用 | 無料 |
実施時期 |
春・秋の年2回 ※申込期間は機関誌「Happiness」でお知らせします。 |
申込方法 |
大腸がん健診申込書を会社(事務所)を通じて提出または郵便はがきにてお申込ください。 ※大腸がん健診申込書は事務所担当窓口にあります。 健保ホームページからもダウンロードできます。 |
検査方法 |
専用スティック(申込受付後に自宅郵送)を便に刺して先端にしみこませるだけでOK!(便潜血法) ※検査しやすい「トレールペーパー」付きの健診キットです。トレールペーパーを水洗便器内に敷くので、採便しやすくなります。もちろん、採便後はそのまま流せます。 |
歯科健診
診療所歯科健診
愛知県・静岡県内の方
対象者 | 本人(被保険者)・家族(被扶養者) |
---|---|
健診費用 | 無料 |
健診内容 |
口腔全般のチェック、保健指導 ※健診結果により歯面清掃、フッ素塗布が無料で受けられる場合があります。 |
申込方法 |
愛知県内の歯科医院の場合電話予約の後、保険証を持参して受診してください。静岡県内の歯科医院の場合電話予約の後、歯科健康調査票と保険証を持参して受診してください。 |
健診機関 | 愛知県・静岡県の医師会に加入している歯科医院 |
備考 | 年度内2回まで受診していただけます(4月~翌年3月末まで) |
愛知県・静岡県外の方
対象者 | 本人(被保険者)・家族(被扶養者) |
---|---|
健診費用 | 無料 |
健診内容 |
口腔全般のチェック、保健指導 ※歯面清掃、フッ素塗布は有料です。 |
申込方法 |
歯科健診センターに、健診希望日の一週間前までにご自身でお申込ください。 インターネットでのお申込となります。 くわしいお申込方法は、歯科健診センターホームページをご確認ください。 ※お申込後、歯科健診センターより「健診のご案内書」が送られてきます。 ※申込受付からご予約の決定、案内までに4~5日程かかります。 ※申込内容の問い合わせや変更は、ご自身で予約した健診機関までお願いいたします。 |
健診機関 | 歯科健診センターが提携する全国の歯科医院 |
巡回歯科健診
対象となる世帯へ直接ご案内するほか、お知らせや機関誌でご案内します。
インフルエンザ予防接種の補助
対象者 |
対象者の方には、ご自宅に別途ご案内します(被扶養者) ※接種日に資格のある方。接種日に資格のない方が使用した場合、後日補助額を請求します。 |
---|---|
補助上限額 |
2,000円(1回/年) 2回接種の場合は1回のみ補助 |
接種期間 | 2020年10月1日~2021年1月31日 |
申込方法 |
接種補助券が使用できる医療機関の場合医療機関窓口に、接種補助券(コピー不可)と保険証を提出してください。差額負担のみで接種できます。※接種料金が補助額を下回る場合は、差額支払いはありません。 接種補助券が使用できない医療機関の場合医療機関窓口にて、接種費用を全額支払い、領収書を受け取ってください。その後、アイシン健保に、領収書の原本と補助券申請書を提出してください。後日、アイシン健保より補助金を支給します。(約2~3ヶ月後)※「補助金申請書」は医療機関窓口に提出しないでください。提出された場合、医療機関により、文書料を請求される場合があり、その費用は全額自己負担になります。 ※申請期間:2020年10月1日~2021年2月12日必着 |
備考 |
接種補助券が使用できる医療機関はこちら NPOあいち 健保連愛知連合会 |